防災・防犯

【保存版】わが家の備蓄食料・非常食リストとローリングストック

備蓄食料のリスト

わが家の備蓄食品(非常食防災食)リストと、習慣にしたいローリングストック法について、本記事に随時更新していきます。

長期で保存できて味も美味しい備蓄食料を保管庫に整理して、在庫管理しながら震災や天災に備えます!

自分の防災対策はまだまだ不十分だと思っていませんか?

他の人のブログやInstagram等で防災グッズがキレイに収納されている様子を見ると焦ったりしませんか?

ササエリオ

私がまさにそうでした。
調べるほど思考停止…(笑)
同じ気持ちの方はいますか?

でも、安心してくださいね。

災害時に何がスーパーから無くなるかをまず考えます。そしてモノが普通に買える今!必要なものから備えていけば大丈夫。
時間はあるから焦らないで。

災害発生後にライフライン( 水道・電気・ガス )が停まれば、生活が混乱することは間違いありません。

そんな中で大切なのは食事です。
災害に備えて準備しておきたい非常食。

これから防災対策をしていこう!という方は、まずは命にかかわる水と食べ物を確保することから始めましょう。

非常食防災食のこと、わが家の備蓄リスト画像ローリングストック法の必要性もあわせてご覧くださいませ。

3/24追記
ササエリオ

新型コロナウィルスによるオーバーシュート(感染爆発)の起こる可能性が日本でも出てきました。

政治家がコメントする時は最悪の事態を想定して、普通にお買い物が出来るうちにコツコツ備えたいですよね。

ロックダウンする前に備蓄するものをリストアップしましたので良かったら合わせて読んで頂けると嬉しいです。

ロックダウンする前に備蓄するものをリストアップしてみた 新型コロナウィルスによる都市封鎖(ロックダウン)が世界中で進行中。オーバーシュート(爆発的感染増加)で外出禁止になる前に備蓄するものを...
防災グッズで必要なもの通販・在庫あり
【防災グッズで必要なものと理由】地震・水害対策用に在庫ありの通販店 防災グッズで必要なものは、目的(地震対策・水害対策など)や住まいの立地(海、川、山の斜面の近く)によって違います。わが家が通販や実店舗...

追記|防災グッズと備蓄食の保管庫ビフォー・アフター

備蓄保管庫のビフォー・アフター
備蓄保管庫の収納(ビフォー・アフター)
ササエリオ

無印良品の頑丈収納ボックスとNITORIのインボックスのおかげで見た目スッキリして気持ち良い!

…Before(左の画像)はゴチャついていますよね(笑)

整理ができていなかった時はローリングストック法がうまくいかず、在庫管理も不十分でした。

現在は、収納ボックスで整えて After(右の画像) の備蓄保管庫に。Instagram(@sasae.info)で備えの様子を公開していますので、合わせてご覧いただけると嬉しいです。

断捨離は防災・減災に繋がります。

片付けることで在庫の把握ができるようになり、不足している防災グッズも見直しできました。

長年保管していく備蓄食や防災グッズは定期的な見直しや整理が大切ですね。


【わが家の備蓄品リスト(食品・非常食) 】選んだ理由と画像

備蓄品リスト(非常食)の食品はどれだけ必要でしょうか?

備蓄量の目安は3日分と言われています。

ただし、地震でも水害でも同じく言えることですが、災害時に“陸の孤島”となる可能性のある地域にお住まいの方は、7日分の備えをしておきましょう。

尚、物流が滞って食品が不足するのは災害だけではありません。

SARS(重症急性呼吸器症候群)やMERS(中東呼吸器症候群)、2020年のコロナウィルス新型肺炎などによるパンデミック(世界的な感染流行) の可能性もあります。

状況によっては2週間近く陸の孤島になることも…

ササエリオ

そうは言っても一気にまとめて備蓄なんてできませんよね。
費用も家計簿と相談して決めなくちゃいけないし。

なので、まずは1日分から。
まんべんなく買っていき、見直しの度に買い足していくようにすると、焦ることなく自分のペースで備えられますよ。

リストのダウンロードについて

ネット検索すると備蓄品や非常食を一覧にまとめたリストがたくさん出てきます。

中にはダウンロードして自分で利用することもできるExcelpdfファイルも。

リストはとても便利な反面、あまりにも情報量が多すぎて(書いていることがそれぞれ違うので)、人によっては一覧表を見ただけで焦ってしまうことも…

そうなると時間だけが過ぎてしまい「また今度しよう」と防災対策を先延ばしにしてしまいがち。

これでは困りますよね。

リストのあるサイトから自分に必要だと思うものをメモ (or スクショ or ブックマーク)する。
それだけで良いと思います。

ダウンロードするのは使いたいリストに出会った時だけ。

目に付いたその項目こそが今『一番必要だと思っている備蓄品』なので、まずはソレから準備していきましょう!

ササエリオ

黒板に書かれたリストはスマホ画面でスクショするのにちょうど良いサイズにしてみました。

お買い物の際にチラッと見て頂けたら嬉しいです。

備蓄品リスト(食品・非常食)水分
  • スポーツドリンク(粉パウダー・ペットボトル)
  • 野菜ジュース
  • 果物ジュース

※水分について
1人あたり1日3リットルが目安と言われていますが…置き場所と相談を。

4人家族だと3日分で36リットル、7日分で84リットル。

長期保存水+通常のものを組み合わせると良いかもしれません。

備蓄品リスト(食品・非常食)炭水化物
  • アルファ米・レトルトごはん
  • もち
  • うどん、そば、パスタ
  • シリアル
  • カップラーメン
  • 栄養補助食品
  • パン缶
備蓄品リスト(食品・非常食)即席
  • レトルト食品
  • 缶詰
  • 味噌汁・スープ
備蓄品リスト(食品・非常食)お菓子
  • ビスケット・クラッカー
  • チョコレート
  • あめ
  • えいよう缶
備蓄品リスト(食品・非常食)保存食
  • 梅干し
  • きんかんシロップ

実際に購入した商品の画像と選んだ理由などを以下にまとめていきます。

ご参考になれば嬉しく思います。

主食のごはんを買いました

レスキューライス

非常時は健康を維持することが第一の目的である為、セシウム等の汚染の心配のない西日本のお米にこだわって探しました。

まとめ買いしたのは、こちらの岡山県産。

ストレスの溜まる避難生活で飽きがこないように味のバリエーションがあるのが嬉しいです。

買いました!
ササエリオ

試しに食べてみたよ!
お湯で作ったので温かく、充分な美味しさでした。

時間をかければ水でも作れるので災害用の備蓄食として助かります。今度また試しに作ってみようっと!

意外とボリュームたっぷりで、おかずと一緒なら女性や子供には充分です。

家族でシェアすることも出来るので、ちょうど良い量と思いました。

栄養補助食品を買いました

カロリーメイト的な栄養補助食品で賞味期限の長いものを探していました。
これは6年保存可能です。

ライフラインが途絶えた非常時に、食事の代わりにもなると思い購入。

買いました!
ムスコ

ねぇ、ねぇ、
実際に避難所生活をした人の話だと、お菓子系の備蓄食には食欲が湧かなかったんだって。

ササエリオ

う~ん…確かに食事の代わりにはならないか。
体験者の声はとても貴重!参考になるね。

避難生活では甘いものが必要という声もあるし、おやつとして考えると良さそうね。

昔ながらの災害備蓄食を買いました

昔ながらの災害備蓄食
ササエリオ

保存期間が長く(5年間)、開封後もすぐには傷まない安心感は災害時の強い味方です。

買いました!
買いました!
ササエリオ

避難生活はストレスが溜まりやすく、特に子供の場合はおやつが必要だと言われているのでオススメです。

クラッカーやビスケットをアレンジして美味しく食べるレシピもありますので、またご紹介させて頂きますね。

備蓄キャンディー買いました

避難生活のストレスを発散するためにお菓子が必要との声があります。

中でも避難生活に疲れてきた子供に、手軽に食べさせてあげられる“飴ちゃん”が喜ばれたとのこと。

買いました!
ササエリオ

パッケージが変わっていますが同じ商品です。

甘味料として多くの食品に使われている「ブドウ糖果糖液糖(異性化液糖)」は、 遺伝子組み換えで身体に悪いものであることが多いです。

生死を分ける避難生活で免疫力低下しそうな食べ物は絶対に避けたいところ。

このキャンディーは「水あめ」と「砂糖」と「ブドウ糖」で甘味を出していて、しかも青色〇号などの合成着色料は無添加で安心!

水を買いました

買いました!
ササエリオ

小分けにして飲みやすい500mlサイズ。
私が購入したのは楽天商品。Amazonはパッケージが違いますが、同じ島根県金城町の純アルカリ天然水です。

買いました!
ササエリオ

たっぷり使える1.5~1.8リットルサイズ。
私が購入したのはAmazonの室戸海洋深層水です。楽天は山梨県甲州市でどちらも10年保存水。収納ボックスに入るサイズや、買いやすいお店で選んで下さいね。


【基本の防災グッズ】その他いろいろ買いました

備蓄食品とあわせて備えておきたいのが防災グッズ。

私が実際に買った基本の備蓄品レビューについては、ぜひこちらの記事をぜひ読んでみてくださいね。

私が買って良かった防災グッズと置き場所
【保存版】防災グッズの置き場所と私が買って良かった一覧リスト 防災グッズや避難リュックの置き場所はとても重要です。地震、水害、感染症によるパンデミック対策、また、居住地が川の側であったり土砂崩れの...

備蓄食料に向く商品や必要なものは何だろう?

備蓄食も防災グッズも一度に全てを揃えていくのは大変です。

「あ、いいな」
と思ったものを覚書として以下にまとめました。

防災食の候補リストアップや備蓄品の見直しの機会に、良かったらご参考に。

パンの缶詰

避難生活中に美味しいパンが食べられるって良いですよね。

ベーカリーパン・アキモト PANCAN や、誰もが知っているボローニャの『備蓄deボローニャ』有名です。

パンの缶詰の保存期間は3年~5年。長期備蓄できるのが嬉しいですよね。

私はまだ備蓄していませんが、PANKANは次に買いたいリストに入っています。

イオン補給・スポーツドリンク

災害状況によっては、熱中症や脱水症状になり易い環境になります。
それを防ぐには、やはりスポーツドリンクが必要。

わが家では常に備蓄しているのがポカリスウェット粉です。

緊急避難時にも持ち運びが楽でかさばる事もありませんし、水があればその場で飲めるのがメリット。

ただし、
水道が止まってしまうと困るので、ペットボトルも備蓄しておくと安心ですよね。

ペットボトルは賞味期限が1年のため、家族の人数分あれば良いかな。

粉末+ミネラルウォーターがあればまず安心と思っています。

長期保存用の野菜ジュース

避難生活が長引いてくると野菜不足は深刻な問題です。
便秘気味の人は繊維質のとれる野菜が恋しくなってくるでしょう。

そんな時に5年保存が可能な 長期保存用のカゴメ『 野菜一日これ一本』がおすすめです。

生野菜で栄養をとれるのが一番良いですが、災害時はこうした野菜ジュースがあると助かります。

ちなみに、缶詰のポテトサラダもおすすめです。

生野菜を備蓄食として備えるのは難しいですが、子供から大人まで好きなポテトサラダが食べられるなんて嬉しいですよね。

レスキューフーズ『ポテトツナサラダ』が人気です。

常温保存で3年6ヶ月なので非常食として備蓄しておきたいですね。

販売元の非常食専門店ホリカフーズは、自社工場で製造した新鮮な製品が自慢の会社です。

ポテトサラダの存在に驚ていたら、ぶり大根や筑前煮など他にもいろいろと非常食が揃っていて、備蓄食料の選択肢が広がりますよ。

おでん缶

避難生活の中でおにぎりなど主になりますね。
でも、ほかの食品も食べたいと思ったときにおでんはいかが。

温めなくても食べる事が出来るので、非常時には嬉しい非常食ですね。
それに、出汁の味がしっかりと出ているので、美味しくいただけます。

また、中身も牛すじ・ちくわ・さつま揚げ・こんにゃくなどおでんの定番のおかずが盛り込んでいるので、口コミレビューも高評価。

天狗缶詰
賞味期限3年 こてんぐ おでん缶(牛すじ大根入り)
賞味危険5年 こてんぐ おでん缶(牛すじ大根入り) 長期保存 7号缶

ストレスの溜まりがちな被災時の食事に最適です。

賞味期限内に被災することなく無事に過ぎた場合でも、食事の一品に美味しく食べれそうです。

甘い食べ物

避難生活の中で最も求められる非常食があることをご存知ですか?

それは、甘い食べ物です。

なぜお菓子?と思われますよね。
避難生活が長引けば、ストレスがかなり溜まり、イライラしやすく正常な判断が出来ません。

その症状は、子供でも大人でも関係ありません。
それを抑えるには、甘い食べ物が必要です。

甘い食べ物で、
・心を落ち着かせる作用
・リラックスさせる作用
があるセロトニンが分泌され症状を緩和してくれますよ。

以下の定番お菓子はいずれも保存期間が5年間。

備蓄和菓子として最も有名な井村屋 えいようかん
すでに備蓄されている方も多いのではないでしょうか。

江崎グリコ ビスコ 保存缶も昔ながらの定番。
懐かしい味なので避難生活の疲れも癒してくれそうです。

昭和からの定番は、ブルボン 缶入カンパン

口コミレビューも高評価です。

緊急事態の避難生活の中で、素朴な味のお菓子は胃も疲れることなく食べられるのでおすすめです。

私も主食や飲料水を確保できたら、次はこちらも買い足していきたいと思います。

ローリングストック法で常に備える生活習慣へ

長期間ストックする事で賞味期限が過ぎていた、という事はありませんか?

いざという時に食べることができないなんてことにならない工夫について考えていきたいと思います。

結論から先に言いますと、ローリングストック法が重要ポイント。

日頃の食材を食べながら買い足しながら、非常食や防災グッズを管理していきましょう。

ローリングストックとは?

そのまま言葉通り、【ローリング=回転】【ストック=備蓄】の意味です。

つまり、日常生活の中で普段通り使いながら、無くなる前に買い足しする事で、常に一定量を保管する方法のこと。

非常食は未使用のままで置いていると賞味期限が過ぎたりと忘れがちになりますが、この方法をであれば、食材を無駄にすることなく非常時に備えておく事が出来ます。

どのくらいの備蓄食を備えれば良い?(作り置き)

災害が起きると多くの地域でライフラインが止まり、地形によっては救助まで時間がかかります。

援助が届くまで生き延びるには72時間(3日間)を乗り切る事が必要と言われています。

ところが、近年の大災害時の例を考えると、およそ1週間分の確保が安心です。

災害時から最初の3日間。
冷蔵庫・冷凍庫の中の食材を食べてしのぎます。

残りの4日間。
インスタントやレトルト・缶詰などを使います。

これを目安に約1週間分の備えをしてみましょう。

ササエリオ

作り置きを習慣にできたら、備蓄食になるね。

冷蔵庫・冷凍庫の中身を常に把握できるように(収納)

日頃から冷蔵庫や冷凍庫の中を把握していますか?

よく使う食材やドレッシングなどの調味料や・牛乳・お茶・常備品など定位置を決めることで確認がしやすくなりますね。

目安として、だいたい3日分くらいをストックしておくと良いですね。
冷凍庫の中は、自然解凍で食べられる食材も。

ササエリオ

冷蔵庫収納も頑張っていこう。
暮らしを調えていくことが防災・減災・備蓄に繋がっていくんだね。

生野菜は災害時には中々食べる事が出来ませんが、茹でておくと約2週間~1ヶ月冷凍保存が出来て、自然解凍すれば食べる事が出来ます。

また、ストックした冷凍食材は、普段の食生活に取り入れながら消費期限が切れないように管理しつつ使いこなしましょう。

補充する日は特売日など多めに買い出しが出来る日を決めるなど、毎日の食事にローリングストック法を上手に取り入れてみましょう。

備えが不十分だと思い込んで焦らないこと

災害はいつきてもおかしくありません。
そう考えると、備えをしておかなければ!と少し焦ってしまいますよね。

ブログやInstagramなどですでに完璧と思えるような備蓄をしている人を見ると、真似したいと思いつつ、日々の忙しさに自分には無理なような気がしたり…

でも、焦る必要はまったくないんですよ。

いざ災害が起きてしまうと、スーパーに行っても何も買えなくなるかも…。

今は買えるから。
災害時に一番何が必要かを考えて、その優先順位で備えていけば大丈夫!

備えあれば(心の)支えあり♪

できれば誰も被災することのない未来でありますように。

震度6体験談
震度6の強さの例と実際の被害はどれくらい違うか?【私の体験】 震度6の強さの地震による被害状況の一般例と、実際の被害の大きさとはどれくらい違うと思いますか? 「震度6弱」「震度6強」で家や家...
ABOUT ME
佐々江莉生(ササエリオ)
震災に遭わない未来を強く願いますが、天災はいつ起こるか分からないもの。 いざ、その時が来た時にケガをせず健康に生き延びるためには、備蓄や耐震、備えが大切です。